忍者ブログ
フルート奏者 宮前丈明のページです
[14] [13] [12] [11] [10] [9] [8] [7] [6] [5] [4]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

a352f745.JPGリハーサル風景その1







22b3a697.JPGリハーサル風景その2








1bb612f3.JPGリハの合間に周囲を散策すると、古びたアパートメントがあって、人が住んでいる気配。
下がトンネルのようになっていて通り抜けできる。その脇に妙なボードがかかっているので近づいてみる。






26c5c979.JPGなんとここには、マルセル先生の生没年の記載が。このアパートメントで生まれた、ということなのだろうか?






de82bcd4.JPG役所は工事中とのことで、いまはこの建物に村役場が入っている。この建物の前はちょっとした広場になっています。






45c475fe.JPG週末には広場でマーケットが立ち、人々でにぎわう。この日、コンサートの宣伝
にと、仲間たちで野外演奏しました。おかげで当日は満員御礼でした。
Pizzaのカートが来ていたので、昼食にと行ってみると、主人は英語を話したので、いろいろと会話を交わしました。なんでも、イエローワインがこの地域の特産で、アメリカにはミシガン州とあと1州にしか輸出していないとか何とか。で、イエローワインは通常は料理酒として使うのだけれど、「これはそのまま飲んでもうまいよ」ということで、tastingさせてもらう。おいしかった。このイエローワインを使ったPizzaを食べました。うーん、昔イタリアで食べたピザよりもおいしかった。

ca484374.JPGコンサート会場である、村唯一の教会。










115786ce.JPGコンサート当日、ドレスリハーサルの休憩中です。教会の中です。写っていませんが、うしろのほうは奥行きが深くて、椅子がずらーっと並んでいます。







00e55cd7.jpgコンサートプログラム 表紙と最後のページ
2008年7月12日 夜8時開演







0b2b63aa.jpg演奏曲目です。たくさんのお客さんに来場いただき、熱気にあふれた、そして思い出深いコンサートとなりました。ジャネット未亡人も参加されました。








c5678012.JPG本番の前、教会の上に上らせていただきました。











教会の上から眺めたサンタムールの風景です。
9a51db9c.JPG7d999ab3.JPG2bf35747.JPG








コンサート後はHotel du Commerceで打ち上げをして、翌7月13日、ローカル線でSt Amour からBourg-en-Bresse、TGVでパリ リヨン駅、バスでシャルル ドゴール空港へ。St Amourでは、切符の販売機が壊れており、そのまま乗車しましたが、乗務員が切符のチェックをする気もなく(というか、別に1駅だから気にしないよ、みたいな雰囲気だった)、そのままBourg en Bresseで下車、TGVの乗車券は持っていたので、なんのチェックもなしにTGVに乗車しました。なんか、フランスのローカル線て、かなりいいかげんなんだそうです。シャルル ドゴール空港でのセキュリティチェックがかなり厳しく2重にも3重にもチェックを受けて、フライト2時間前に空港に到着したのにゲートに到達するころにはboardingが始まっていました。13日の夜、無事アメリカに到着し、今回の旅を終えたのでした。
PR

コメント


コメントフォーム
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード
  Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字


トラックバック
この記事にトラックバックする:


忍者ブログ [PR]
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
フリーエリア
最新CM
[10/02 Sonore]
[10/02 takeflute]
[10/02 Sonore]
[10/02 takeflute]
[10/01 Sonore]
最新TB
プロフィール
HN:
takeflute
性別:
非公開
自己紹介:
フルート奏者
フルート指導者(Suzuki Method and non Suzuki)
北米スズキ協会SAA認定指導者
米国の某地方都市に在住
バーコード
ブログ内検索
P R
アクセス解析