フルート奏者 宮前丈明のページです
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
8月15日
例によって、ゆっくり起床して、マンハッタン入りは11時前。まずは昼食ということでバスターミナルから北上、昨日の「めんくいてい」から1ブロック手前の「めんちゃんこ亭」へ。 ここではちゃんぽんをいただく。スープのバランスが良く、こってりすぎず、あっさりすぎず。野菜もたっぷりで、ここでも大満足。値段ですが、どこのラーメン屋でも日本より若干高めの設定ですが、日本に行かずに10ドル以下で満足できるので、値段的には納得しています。 このあと、リハまで少し時間があったので、少し遠回りしてロックフェラーセンター見学。 会場に着いて1時間のリハを終え、今日はNYC観光することに決定。観光の手段はいろいろあります。 このような観光バスなら、1日マンハッタンの半分周遊して25-45ドルくらいから。2日間でマンハッタン周遊、乗り降り自由で50ー60ドル程度のものもあるようです。 なんと馬車ツアーもあります。 さらに、現代版人力車。自転車の後ろに2人分の座席が。これで車の間をぬって客を乗せて一般道を走っています。はたから見ていてはらはらする場面も目撃しましたが、それなりに利用客がいるようです。これは以前マンハッタンに来たとき(2004年)は見なかったのですが、冬だったからかもしれないし、最近ニューヨークでは自転車の利用を促進しているので、このような商売を禁止しないのかもしれません。 私はというと、予算と時間の都合から、歩き+地下鉄です。地下鉄で南下しました。 バッテリーパーク バッテリーパークから自由の女神を撮影。逆光で残念でした。 また地下鉄で北上。 地下鉄の車内には、それなりの確率で流しの音楽家たちが乗り込んできて、突然演奏をはじめます。この日はメキシカンな辻音楽師たちに遭遇。もちろん、楽しめたらチップをあげます。 セントラル パーク周辺を散策。このあと、近くのSony Plazaで休憩。 そして再び歩いて南下。夕食時間となりました。 夕食は「灘寿司」でお寿司。以前NYCを訪れたときに入った寿司屋は中途半端に値段が高い割には値段以下の味、という経験をしたので、今回は少し調べて値段相応かそれ以上という評判のところへ。評判通りで、リーズナブルな値段、味も良かった。 帰路につく。バスターミナルに向かう途中、ロックフェラーセンターの向かいにあるSt Patrick 大聖堂に立ち寄りました。 奥のほうは撮影禁止です。 大聖堂のパイプオルガン。鍵盤部分は撮影禁止。 疲れた疲れたと言いながら、何だかんだ言って歩き回ってしまいました。明日は早朝から本番です。 PR ![]() ![]()
<<NFA Flute Convention in NYC (5) Aug. 16 Tribute to Louis Moyse
HOME NFA Flute Convention in NYC (3) Aug. 14 真面目にコンベンション>>
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(10/21)
(08/20)
(07/30)
(11/09)
(11/01)
(11/01)
(10/25)
(10/02)
(09/25)
(09/22)
最新TB
プロフィール
HN:
takeflute
性別:
非公開
自己紹介:
フルート奏者
フルート指導者(Suzuki Method and non Suzuki) 北米スズキ協会SAA認定指導者 米国の某地方都市に在住
ブログ内検索
最古記事
(06/24)
(07/26)
(08/02)
(08/03)
(08/03)
(08/08)
(08/08)
(08/08)
(08/08)
(08/09)
P R
アクセス解析
|